スペックの違いから選ぶ2液混合ディスペンサー『マゼルノ』 » 2液混合ディスペンサーメーカー一覧 » グラコ

グラコ

グラコ公式HPキャプチャ PR70ベンチトップシステム
引用元:グラコ公式HP
https://www.graco.com/jp/ja

グラコ株式会社は、米Graco Inc. の日本法人として半世紀以上にわたりメーター・ミックス・ディスペンス技術を専門に提供してきた企業です。横浜のテクニカルセンターを軸に、国内外の代理店網と連携しながら接着・シーリング・ポッティング・ガスケッティングなど多彩な二液工程を支援。
±1 %以内の比率精度と1:1~24:1の広い配合比を誇る「PR70」シリーズをはじめ、電動サーボで微細ビードを安定供給する「EFR」、高粘度・大容量に対応する油圧式「HFR」など用途別に最適化されたプラットフォームを展開しています。

目次

グラコの
2液混合ディスペンサー

ベンチトップ計量・混合・吐出システム 
PR70 / PR70v / PR70f

グラコ PR70 シリーズ外観
引用元:グラコ公式HP
https://www.graco.com/jp/ja/in-plant-manufacturing/products/sealants-adhesives/meter-mix-dispense-equipment/pr70---benchtop-meter-mix-dispense-system.html

「PR70」シリーズはグラコのフラッグシップで、低~高粘度材料を±1 %の比率精度で計量・混合・吐出するベンチトップシステムです。可変比モデルのPR70vは1:1 ~ 24:1まで配合比をワンタッチで変更可能、PR70fは流量変動の大きいビード塗布でも精度を維持します。

ショット量は2 cc~70 ccを標準とし、ポッティングやシリンジ充填など少量多品種生産に最適です。オプションのAdvanced Display Moduleを装備すれば、吐出履歴とアラームをログ化してトレーサビリティも確保できます。

比率精度±1 %
混合比率1:1 ~ 24:1
ショット量2 ~ 70 cc/shot
対応粘度水状~ペースト状(目安1 ~ 100,000 mPa·s)
混合方式スタティック/ダイナミック/インジェクション切替
操作形態手動トリガ/外部I/O/ロボット連動

電気固定比率計量システム 
EFR (Electric Fixed Ratio)

グラコ PR70 シリーズ外観
引用元:グラコ公式HP
https://www.graco.com/jp/ja/in-plant-manufacturing/products/sealants-adhesives/meter-mix-dispense-equipment/electric-fixed-ratio-efr-metering-system.html

EFRはサーボモータ駆動ポンプを採用した固定比率プロポーショナーで、ビード形状をリアルタイムでフィードバックしながら一定流量・一定圧を維持します。電動化により空圧脈動を排除し、薄膜ガスケットや熱伝導率の高いギャップフィラーでも均一な幅・高さを確保。

材料使用量や稼働データをEtherNet/IP経由でMESに送信できるため、予防保全や材料コスト管理に活用可能です。

比率精度±1 %(固定比)
混合比率構成時に設定(例:4:1 ~ 10:1)
最大吐出圧20 MPa ※モデルにより異なる
対応粘度~1,000,000 mPa·s
ビードモード定流量/定圧/ショット

油圧固定比率メーター・混合・吐出システム 
HFR

グラコ PR70 シリーズ外観
引用元:グラコ公式HP
https://www.graco.com/jp/ja/in-plant-manufacturing/products/protective-coatings/wear-resistant-coatings-sprayers/hydraulic-fixed-ratio-hfr-meter-mix-dispense-system.html

HFR は高吐出量・高粘度材料向けの油圧駆動メータリングシステムです。正動作容積ポンプ+静置/動的/衝突混合の選択肢を備え、ガラスビーズ充填エポキシや難燃発泡ポリウレタンでも毎ショット厳密な比率を保持。

シーケンサ内蔵タッチパネルで最大100レシピを記憶し、自動車ボディシールや風力ブレード製造ラインのタクトに同期して自動運転します。

比率精度±1 %(実績値)
混合比率1:1 ~ 26:1(設定固定)
最大流量~8 L/min(材料・比率に依存)
対応粘度~3,000,000 mPa·s
混合方式スタティック/ダイナミック/インピンジメント
制御タッチパネル+PLC/外部フィールドバス

2液混合ディスペンサーは、
目的別に選ぶことが重要

グラコの二液ディスペンスプラットフォームは、ベンチトップから大型ラインまで同一アーキテクチャを採用しているため、複数装置を導入しても操作性・保守部品・データフォーマットが共通。これにより現場教育工数の削減と部品在庫の最適化を実現できます。

全機種でIoTゲートウェイ「Graco Data-Smart」を利用でき、吐出量・比率・温度・圧力をクラウドに蓄積してAI分析することで、硬化不良やビード欠損の予兆保全が可能です。

本サイトでは、2液混合ディスペンサーをお探しの担当者様向けに、「電子部品などの正確な吐出・混合」や「大量生産品などのシンプルな配合比」「分析機器などの微量吐出」などの目的にあった2液混合ディスペンサーをご紹介しています。
ぜひ、参考にしてください。

【目的別】
2液混合ディスペンサー3選をみる

グラコの特徴

±1 %以内の比率精度とリアルタイム補正

ポジティブディスプレイスメントポンプと独自のストロークエンコーダにより、温度・粘度変動時も比率ずれを即時補正。車載インバータの絶縁ポッティングなど厳しいCpk 1.67基準を安定クリアします。

電動・油圧・空圧から選べる駆動方式

電動EFRはクリーン&省エネ、油圧HFRは高粘度・大流量、空圧PR70は汎用性とコストバランスを重視と、工程条件に合わせた最適モデルを選択可能。統一GUIでレシピ転送もスムーズです。

IoT対応でトレーサビリティと予防保全

各装置のPLCはOPC UA/EtherNet/IPを標準装備。MESと連携して材料ロット・装置パラメータ・ショット履歴を一元管理でき、FDA 21 CFR Part 11や自動車品質規格の電子署名要件にも対応します。

日本法人による迅速な技術サポート

横浜本社にはデモ装置と修理拠点を併設し、部品95 %を国内在庫。平日12:00までの注文は当日出荷可能で、緊急出張サービスも最短24 h以内に手配できます。

グラコ株式会社の基本情報

会社名グラコ株式会社
本社所在地神奈川県横浜市都筑区早渕1-27-12
電話番号045-593-7300
公式HPhttps://www.graco.com/jp/ja.html

まとめ

グラコ株式会社は、米Graco Inc.の日本法人として半世紀以上にわたり、接着・シーリング・ポッティングなど多彩な二液工程を支える技術を提供してきた企業です。

代表的なPR70シリーズは±1%の比率精度と広い配合比を実現し、EFRは電動で安定したビード形成、HFRは高粘度・大容量に対応。ベンチトップから大型ラインまで共通アーキテクチャを採用し、IoT連携によるトレーサビリティや予防保全も可能です。

なお、適切な機種は条件により異なるため、当サイトで目的別に3選比較表として整理していますので、あわせてご検討ください。

THREE SELECTIONS
目的別で失敗なく選ぶ
2液混合ディスペンサー3選
比較表

液体の組み合わせによって必要なスペックが大きく異なる2液混合ディスペンサーだからこそ、使う目的によって装置を選ぶことが第一歩。
そのため、ここでは使用する環境や製造する製品から、適切な2液混合ディスペンサーをご紹介しています。

▼左右にスクロールできます。
電子部品など
正確な吐出が必要なら
エイ・エム・ケイ
大量生産品など
配合比がシンプルなら
ナカリキッドコントロール
分析機器など
微量吐出を重視するなら
日本ソセー工業
製品名
マゼダスDタイプ
マゼダスDタイプ
引用元:エイ・エム・ケイ公式HP
(https://www.amk-j.co.jp/mazedas/d-type/)

公式HPで
スペック詳細をみる

電話で問合せる

比率固定式HR-50
非固定式HR-50
引用元:ナカリキッドコントロール公式HP
(https://www.nlc-dis.co.jp/products/double/hr50.html)

公式HPで
スペック詳細をみる

電話で問合せる

STP-150
STP-150
引用元:日本ソセー工業公式HP
(https://www.sosey.co.jp/product-list/supershot2/stp)

公式HPで
スペック詳細をみる

電話で問合せる

実績値:±0.1%
 (※吐出条件、樹脂仕様により要相談)
高精度
※詳細記載なし
保証値:±1%
100:100~100:1 100:100~100:4 記載なし
0.01ml/s~190ml/s 記載なし 0.0050ml/s~0.30ml/s
1~100,000mPa・s/25℃ 1~100,000 mPa・s/25℃ ~200,000mPa・s
0.007ml/shot(1秒)~無制限 2.5~294 ml/shot 記載なし
連続吐出/ワンショット吐出/定量吐出/繰返し吐出/他機連動吐出 間欠吐出 タイマー吐出/手動(連続)吐出
各15L・30L・50L・60L・
80L・100L・200L
※A液・B液タンクの組み合わせは自由
20Lオープンタンク
(ステンレス製)
4L耐圧ガラスタンク×2基
エポキシ
発泡ウレタン
ウレタン
シリコン
塗料
アクリル
発泡シリコン
インク他
一般的な樹脂からフィラーを含む樹脂
記載なし
ウレタン
エポキシ
シリコン
その他液体材料

エイ・エム・ケイの
公式HPで
吐出テストの相談をする

ナカリキッドコントロールの
公式HPで
吐出テストの相談をする

日本ソセー工業の
公式HPで
吐出テストの相談をする

【選定条件】
Googleで「混合吐出装置」と検索し(2024年5月16日調査時点)検索結果全ぺージに表示された公式HP14社、イプロスの「混合吐出機」ページ掲載企業の計18社を調査。
そのうち、2液混合ディスペンサーを扱う15社の中から、以下の条件で3製品を選定しています。
・マゼダスDタイプ…15社の製品のうち、吐出精度の保証値が±2~3%以内、実績値が±0.5%以内で最も高い2液混合ディスペンサー
・比率固定式HR-50…15社の製品のうち唯一、シンプルな構造により低価格化を実現と記載のある2液混合ディスペンサー
・STP-150…15社の製品のうち、吐出量が最も少ない2液混合ディスペンサー