精度・配合比・吐出量に着目
スペックの違いから選ぶ
2液混合ディスペンサー
2つの液体を混合・吐出する2液混合ディスペンサーは、
液体の組み合わせによって求められるスペックが異なります。
場合によっては、適切な吐出に対応できない装置もあるので注意が必要です。
本サイトでは2液混合ディスペンサーをお探しの担当者向けに、
吐出・混合の目的にあったメーカーをご紹介します。
2つの液体を混合・吐出する2液混合ディスペンサーは、
液体の組み合わせによって求められるスペックが異なります。
場合によっては、適切な吐出に対応できない装置もあるので注意が必要です。
本サイトでは2液混合ディスペンサーをお探しの担当者向けに、
吐出・混合の目的にあったメーカーをご紹介します。
液体の組み合わせによって必要なスペックが大きく異なる2液混合ディスペンサーだからこそ、使う目的によって装置を選ぶことが第一歩。
そのため、ここでは使用する環境や製造する製品から、適切な2液混合ディスペンサーをご紹介しています。
電子部品など
正確な吐出が必要なら
エイ・エム・ケイ |
大量生産品など
配合比がシンプルなら
ナカリキッドコントロール |
分析機器など
微量吐出を重視するなら
日本ソセー工業 |
|
製品名 |
マゼダスDタイプ
![]() 引用元:エイ・エム・ケイ公式HP
(https://www.amk-j.co.jp/mazedas/d-type/) |
比率固定式HR-50
![]() 引用元:ナカリキッドコントロール公式HP
(https://www.nlc-dis.co.jp/products/double/hr50.html) |
STP-150
![]() 引用元:日本ソセー工業公式HP
(https://www.sosey.co.jp/product-list/supershot2/stp) |
---|---|---|---|
吐出精度
液体を吐出する精度を指します。メーカーによって保証値(カタログ上のスペック)と実績値が異なります。また、公表していないメーカーも中にはあります。 |
実績値:±0.1%
(※吐出条件、樹脂仕様により要相談) |
高精度 ※詳細記載なし |
保証値:±1% |
混合比率
2液混合ディスペンサーで対応している主剤と硬化剤の割合のことです。主にミキサーとポンプの種類によって混合比率や調整の可否が変わります。 |
100:100~100:1 | 100:100~100:4 | 記載なし |
吐出速度
2液混合ディスペンサーが混合液を1秒当たりに吐出する量のことです。 |
0.01ml/s~190ml/s | 記載なし | 0.0050ml/s~0.30ml/s |
適応粘度
2液混合ディスペンサーが対応している液体の粘度のことです。 |
1~100,000mPa・s/25℃ | 1~100,000 mPa・s/25℃ | ~200,000mPa・s |
吐出量
1shotで吐出できる液体の量を指します。 |
0.007ml/shot(1秒)~無制限 | 2.5~294 ml/shot | 記載なし |
吐出方式
液体を吐出する方法のことです。2液混合ディスペンサーは、連続的に液体をターゲットへ吐出する連続吐出と、その都度充填・吐出を行う間欠吐出等があります。 |
連続吐出/ワンショット吐出/定量吐出/繰返し吐出/他機連動吐出 | 間欠吐出 | タイマー吐出/手動(連続)吐出 |
タンク容量
主剤、硬化剤のタンク容量です。運用方法に合わせて、タンク容量を選ぶ必要があります。 |
各15L・30L・50L・60L・ 80L・100L・200L ※A液・B液タンクの組み合わせは自由 |
20Lオープンタンク (ステンレス製) |
4L耐圧ガラスタンク×2基 |
公式HP
掲載の 対応液体例 2液混合ディスペンサーで対応できる液体の種類です。樹脂に合わせて、装置の選定をします。 |
記載なし | ||
【選定条件】
Googleで「混合吐出装置」と検索し(2024年5月16日調査時点)検索結果全ぺージに表示された公式HP14社、イプロスの「混合吐出機」ページ掲載企業の計18社を調査。
そのうち、2液混合ディスペンサーを扱う15社の中から、以下の条件で3製品を選定しています。
・マゼダスDタイプ…15社の製品のうち、吐出精度の保証値が±2~3%以内、実績値が±0.5%以内で最も高い2液混合ディスペンサー
・比率固定式HR-50…15社の製品のうち唯一、シンプルな構造により低価格化を実現と記載のある2液混合ディスペンサー
・STP-150…15社の製品のうち、吐出量が最も少ない2液混合ディスペンサー
以下では、おすすめの2液混合ディスペンサーメーカーの特徴や代表的な取扱製品をご紹介します。
導入事例やメーカーの特徴もまとめていますので、導入に適したシーンを詳しく知りたい時や、導入後のサポート内容を知りたい方は合わせてご覧ください。
混合比率や粘度差の大きな樹脂でも安定した混合をすべく、吐出開始の瞬間から終了まで、常に液を循環させている「循環システム」を採用。さらに自社開発の部品を組み合わせることで、正確な混合・吐出を実現しています。
また、常に液体を循環させているため、フィラー沈殿が起こりにくいのもメリット。シリカや鉄粉が入ったフィラー液はもちろん、エポキシ樹脂や発砲ウレタンなど、取り扱いが難しい液体の混合も可能です。半導体・電子部品や医療機器、発泡ウレタンなど、精度が求められる用途に適しています。
マゼダスシリーズのフラッグシップモデルです。タッチパネルを採用しており、簡単に操作できる設計がポイント。吐出・混合比率も自動でチューニングされるため、その都度設定する必要はありません。吐出量や吐出時間などの吐出パターンを30種類まで登録可能なため、製品や用途に合わせて簡単に設定変更できます。
吐出精度 | 実績値:±0.1%
(※吐出条件、樹脂仕様により要相談) |
混合比率 | 100:100~100:1 |
---|---|---|---|
吐出速度 | 0.01ml/s~190ml/s | 適応粘度 | 1~100,000mPa・s/25℃ |
吐出量 | 0.007ml/shot(1秒)~無制限 | 吐出方式 | 連続吐出/ワンショット吐出/定量吐出/繰返し吐出/他機連動吐出 |
タンク容量 | 各15L・30L・50L・60L・80L・100L・200L ※A液・B液タンクの組み合わせは自由 |
対応液体 | エポキシ、ウレタン、シリコン、塗料、アクリル、発泡ウレタン、発泡シリコン、インク他、一般的な樹脂からフィラーを含む樹脂等 |
Dタイプにロボット機能を追加した2液混合ディスペンサーです。ノズルのX・Y・Z軸を移動できるため、複雑な形状のターゲットにも吐出しやすいのが特徴。タッチパネルが搭載されており、ロボットの動きをタッチ操作で制御できます。また、数十種類の作業パターンを登録できるため、幅広い用途に利用できるのも魅力です。
吐出精度 | 実績値:±0.1%
(※吐出条件、樹脂仕様により要相談) |
混合比率 | 100:100~100:1 |
---|---|---|---|
吐出速度 | 0.01ml/s~190ml/s | 適応粘度 | 1~100,000mPa・s/25℃ |
吐出量 | 0.007ml/shot(1秒)~無制限 | 吐出方式 | 連続吐出/ワンショット吐出/定量吐出/繰返し吐出/他機連動吐出 |
タンク容量 | 各15L・30L・50L・60L・80L・100L・200L ※A液・B液タンクの組み合わせは自由 |
対応液体 | エポキシ、ウレタン、シリコン、塗料、アクリル、発泡ウレタン、発泡シリコン、インク他、一般的な樹脂からフィラーを含む樹脂等 |
真空室内での注入に特化した2液混合ディスペンサーで、特許獲得の3槽真空室構造となっています。ワークの種類を検知し、ロボット操作や液体の注入量を自動で変更する機能が用意されています。また、ロボットも搭載されており、真空室内でX・Y・Z軸を操作できるのが特徴。ワークの部分もX軸方向に動かせるため、ターゲットへ高精度な吐出が可能です。
吐出精度 | 実績値:±0.1%
(※吐出条件、樹脂仕様により要相談) |
生産タクト | 1個/20sec |
---|---|---|---|
チャンバ-内真空度 | (例)注入前100pa、注入時1000Pa、注入後1000Paを数秒保持後大気開放 | 耐熱温度 | 最大80℃ |
最大真空度 | 50Mpa以上(実績値) | 最大注入 真空値 |
600Mpa (実績値) (タッチパネルにて任意設定) |
基本動作 | ロボットハンドによるワーク供給→余熱ステージ4箇所→減圧室による真空動作(大気圧→100pa→注入真空圧力) →注入室(注入室は真空圧力が一定に制御)→ベント室(注入用真空圧→大気圧)→カメラによる液面確認又は重量による検査ステ-ジ→ロボットハンドによるワ-ク排出 | 対応液体 | エポキシ、ウレタン、シリコン、塗料、アクリル、発泡ウレタン、発泡シリコン、インク他、一般的な樹脂からフィラーを含む樹脂等 |
エイ・エム・ケイの2液混合
ディスペンサーの
スペックを
公式HPで詳しくみる
マゼダスDRタイプの導入事例です。これまではノズルを円盤1箇所へ固定した状態でエポキシを塗布していたものの、ヘラを使って平らに広げる工程が生じていました。連続した製品の製造ができず、生産効率の悪さに悩まされていたそうです。
そこで、マゼダスDRタイプでノズルを動かしながら塗布する仕組みを整えた結果、エポキシをヘラで広げる工程が不要に。均一で高速なエポキシの塗布が可能になり、生産効率の大幅な向上を実現しました。
エイ・エム・ケイは、2液混合ディスペンサー「マゼダス」シリーズを展開しているメーカーで、装置の提案からアフターサポートまで、社内で一貫対応できる体制を整えています。
特に対応力が高く、各種問い合わせに技術担当者が対応しているのが特徴的。装置の導入にあたっては、技術面について相談したり、適切な提案を受けたりすることが可能です。
また、導入後に何かあった際は、お問い合わせから原則24時間以内に初期対応。最大1週間以内に初期現場対応や電話での遠隔サポートなど、生産を止めないサポートを提供してくれます。 (※土曜、日曜、祝祭日、年末年始、夏季休暇、その他繁忙期を除く)
会社名 | 株式会社エイ・エム・ケイ |
---|---|
本社所在地 | 埼玉県さいたま市北区吉野町1-11-1 |
電話番号 | 048-782-9853 |
公式HP | https://www.amk-j.co.jp/ |
ナカリキッドコントロールは、多彩なバリエーションの2液混合ディスペンサーをラインナップしています。
そのため、コストを抑えながら用途や使用する液体に合った装置を選べるのがメリット。
大量処理や速さが重視される建材用接着剤や一般消費財など、さまざまな用途に適用できます。
また、シンプルな設計のモデルやメンテナンスが簡単なモデルを取り揃えているのも特徴。
メンテナンスや故障時の修理費用など、ランニングコストを抑えた運用も可能です。
計量ポンプ2基をエアシリンダーで駆動させる2液混合ディスペンサーです。シンプルな構造にしている分、販売価格を抑えているのがメリット。ポンプは容積計量方式のポジロードポンプで、液体の粘度変化の影響を受けにくいのも強みです。また、本体サイズがコンパクトなため、設置スペースが限られる現場にも気軽に導入できます。
吐出精度 | 高精度(詳細記載なし) | 混合比率 | 100:100~100:4 |
---|---|---|---|
吐出速度 | 記載なし | 適応粘度 | 1~100,000 mPa・s/25℃ |
吐出量 | 2.5~294 ml/shot | 吐出方式 | 間欠吐出 |
タンク容量 | 20Lオープンタンク (ステンレス製) |
対応液体 | 記載なし |
容積計量方式の2液混合ディスペンサーです。ターゲットへの微小量吐出が必要な製品製造に適しています。内部のユニットがモジュール化されており、さまざまな液体に適応できるのが特徴。エア抜きが簡単なポンプ構造で、高粘度の液体も正確に吐出できます。また、大きめのディスプレイが搭載されており、各種情報をまとめて確認可能です。
吐出精度 | 記載なし | 混合比率 | 100:100~100:50 ※樹脂仕様による |
---|---|---|---|
吐出速度 | 記載なし | 適応粘度 | 1~300,000mPa・s |
吐出量 | 0.036mL~5mL | 吐出方式 | 間欠吐出 |
タンク容量 | 330mlカートリッジ用タンク、 2.5kg 容器用タンクから選択 |
対応液体 | 記載なし |
コンパクト設計の2液混合ディスペンサーです。低価格帯を実現しており、予算次第では作業者1人に1台を割り当てることも可能。場所も取らないため、スペースが限られる現場でも作業効率を高められます。ミキシング部は使い捨てタイプで、使用後は処分するだけでよいのがメリット。洗浄作業が不要な分、メンテナンスの手間とコストも抑えられます。
吐出精度 | 高精度(詳細記載なし) | 混合比率 | 100:100・100:76・100:47・100:25・100:14 ※主剤ポンプ径Φ8の時 |
---|---|---|---|
吐出速度 | 高精度 | 適応粘度 | 1,000~100,000 mPa・s |
吐出量 | 0.1~2.0ml (ポンプ径による) | 吐出方式 | 間欠吐出 |
タンク容量 | タイプA:1L オープンタンク (ステンレス製) タイプB:150ml カートリッジ式タンク |
対応液体 | 記載なし |
ナカリキッドコントロールの
2液混合ディスペンサーの
スペックを公式HPで詳しくみる
公式HPに記載なし
ナカリキッドコントロールは、主に定量吐出ディスペンサーの製造・販売を手がけているメーカーです。
2液混合ディスペンサーはもちろん、1液タイプやカスタマイズできるオーダーメイドモデルも製造するほか、ノズルやタンク、ミキサーなどの周辺機器も豊富に取り扱っています。
同社はディスペンサーのトータルサービスを提供しており、商品選定からサポートしています。
使用する液体や用途などを伝えれば、希望に合ったモデルの提案を受けることが可能です。
会社名 | 株式会社 ナカリキッドコントロール |
---|---|
本社所在地 | 大阪府守口市大日町2-18-1 |
電話番号 | 06-6905-1391 |
公式HP | https://www.nlc-dis.co.jp/ |
日本ソセー工業は、精密なポンプユニットを搭載したモデルや、微量吐出が可能な2液混合ディスペンサーをラインナップしています。
そのため、分析機器など吐出量の細かい調整が求められる製品の製造に適しています。
また、混合比率や粘度差の離れた液体を撹拌・混合できるモデルや、高精度なギヤポンプを搭載したモデルも提供。一部の製品はカスタマイズできるため、現場に合わせたオーダーメイド仕様にすることも可能です。
精密ポンプユニットを2基搭載した2液混合ディスペンサーです。0.0050ml/sの超微少量吐出も可能。対応可能な液体の種類も多く、幅広い比重・粘度の液体を精密に撹拌・混合できます。また、複数の吐出パターンをメモリへ登録できるのが特徴。液体の組み合わせに合わせてパターンを変更できます。
吐出精度 | ±1%(材料による) | 混合比率 | 記載なし |
---|---|---|---|
吐出速度 | STP-150:0.0050ml/s~0.30ml/s STP-500:0.0150ml/s~0.90ml/s STP-1000:0.0300ml/s~1.80ml/s |
適応粘度 | ~200,000mPa・s |
吐出量 | 記載なし | 吐出方式 | タイマー吐出/手動(連続)吐出 |
タンク容量 | 4L耐圧ガラスタンク×2基 | 対応液体 | ウレタン・エポキシ・シリコン・その他液体材料 |
エポキシやウレタン、シリコンなどの液体に適した2液混合ディスペンサーです。ディスポーサブル・ダイナミックミキサーを採用しており、使用後の洗浄作業が不要。洗浄液の洗い残しによるトラブルを防ぎ、メンテナンスの負担を軽減できます。また、計量ポンプの種類も豊富で、ギヤポンプやプランジャーポンプなど複数の中から選べます。
吐出精度 | 記載なし | 混合比率 | 100:3~100:100 |
---|---|---|---|
吐出速度 | 0.1~40ml/sec | 適応粘度 | ~200,000mPa・s |
吐出量 | 記載なし | 吐出方式 | 記載なし |
タンク容量 | 記載なし | 対応液体 | ウレタン・エポキシ・シリコンなど |
混合比率の離れた液体や、粘度が大きく異なる液体にも対応した2液混合ディスペンサーです。高精度のソリッドポンプとジョイントを採用し、さまざまな課題に対応。ミキサーは小型で低回転のため、ポットライフの短い液体の利用も可能です。また、使い捨て仕様のため使用後の洗浄作業は不要。洗浄液がまねく各種トラブルを防止できます。
吐出精度 | ±1% (材料による) | 混合比率 | 100:3~100:100 (材料による) |
---|---|---|---|
吐出速度 | 0.0005ml/s~0.90ml/s(型式による) | 適応粘度 | ~200,000mPa・s |
吐出量 | 記載なし | 吐出方式 | タイマー吐出/手動(連続)吐出 |
タンク容量 | 記載なし | 対応液体 | 記載なし |
日本ソセー工業の
2液混合ディスペンサーの
スペックを公式HPで詳しくみる
公式HPに記載なし
日本ソセー工業は、液体自動制御技術を活かした製品の開発製造を行っているメーカー。1液・2液タイプのディスペンサーや撹拌機、真空注入器などを製造しており、2液混合ディスペンサーにおいては種類も豊富で、幅広い用途に適用できます。
同社は顧客志向を大切にしており、顧客の半歩先を見据えてよい製品・サービスの提供に努めています。また、液体制御における豊富なノウハウと技術力を持っており、顧客の要望に沿った製品をカタチにできるよう開発改良に取り組んでいます。
会社名 | 日本ソセー工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 愛知県名古屋市南区南野1-99 |
電話番号 | 052-612-7321 |
公式HP | https://www.sosey.co.jp/ |
先に紹介した3社以外にも、2液混合ディスペンサーを取り扱うメーカーは多数あります。
ここからは、各メーカーの特徴や製品情報を詳しくご紹介しますので、製品選びにお役立てください。
2液混合ディスペンサー「マゼダス」シリーズを製造しているメーカーです。
同シリーズはメンテナンスフリー設計になっており、ボタン一つでノズルを洗浄できるのが特徴。
使用後のメンテナンスの手間やランニングコスト削減に寄与します。
また、ロボットアーム付きモデルやコストパフォーマンス追求モデルなど、さまざまなバリエーションを取り揃えています。
会社名 | 株式会社エイ・エム・ケイ |
---|---|
本社所在地 | 埼玉県さいたま市北区吉野町1-11-1 |
電話番号 | 048-782-9853 |
公式HP | https://www.amk-j.co.jp/ |
バルブ式の2液混合ディスペンサーを取り扱っているメーカーです。主にスタティックミキサー方式とダイナミックミキサー方式をラインナップしています。
機能性の高い製品が多く、モデルによっては自動混合機能や自動計量機能を備えているのがポイント。使用後の洗浄作業が簡単なメンテナンスの高いモデルも取り揃えています。
会社名 | エース技研株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府堺市堺区三宝町3-180 |
電話番号 | 072-228-4869 |
公式HP | http://www.ace-giken.co.jp/index.html |
集成材やラミネート用など、用途別に複数の2液混合ディスペンサーを製造しているメーカーです。連続生産はもちろん、少量多品種にも対応できる柔軟性の高さが特徴。
少ない洗浄液で洗浄できるよう設計されているため、メンテナンスの省力化とランニングコストの削減も期待できます。また、ヒートホース洗浄というアフターサービスも提供しています。
会社名 | えびの興産株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府四條畷市下田原1364-1 |
電話番号 | 0743-71-0008 |
公式HP | https://www.ebinokk.co.jp/ |
多様なニーズに対応した2液混合ディスペンサーを手がけるメーカーです。主に自動計量して混合吐出するMAKシリーズと、真空室を備えたMAK-Vシリーズをラインナップしています。
いずれも幅広いワークへの対応が可能で、オーダーメイドで仕様を選べるのがポイント。使用する液体や生産方法などに合わせて装置をカスタマイズできます。
会社名 | エムアンドケー株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 愛知県名古屋市緑区大高町寅新田12 |
電話番号 | 052-621-3100 |
公式HP | https://m-and-k.com/ |
試作資料や工作用機械を手がけているメーカーです。2液混合ディスペンサーも取り扱っています。同社の装置はカスタマイズ性が高く、撹拌脱泡や自動洗浄などの機能を装備することも可能。
またアフターサービスも充実しており、安定的な運用を実現できるようサポートを提供しています。
会社名 | 広陽商工株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 愛知県春日井市二子町2-1-7 |
電話番号 | 0568-33-3861 |
公式HP | https://koyoshoko.co.jp/ |
少量吐出から大量吐出まで、複数の2液混合ディスペンサーをラインナップしているメーカーです。タッチパネルを搭載しており、画面をタッチするだけで操作できるのがポイント。
簡単に運用できる設計になっています。また装置の機能性も高く、自動洗浄機能を備えているのがメリット。使用後の洗浄やメンテナンスの手間を省けます。
会社名 | 三習工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 埼玉県久喜市河原井町39 久喜菖蒲工業団地7-1-3 |
電話番号 | 0480-22-8116 |
公式HP | https://sanshu-ind-co-jp.prm-ssl.jp/ |
理化学機器をはじめ試験研究装置や医療関連機器などといった機器の製造を行っている大洋技研は、試作開発設計だけでなく加工・組立まで一貫で製造しています。試験研究開発や医療関連機器の機械製作・OEMなどにも対応し、顧客のニーズや願望を形にすることを使命とし、「次世代モノづくりの技術パートナー」として業務に取り組んでいます。
会社名 | 株式会社大洋技研 |
---|---|
本社所在地 | 東京都荒川区南千住3-6-15 |
電話番号 | 03-3891-1291 |
公式HP | https://www.tygk.co.jp/ |
高精度な2液混合を実現するディスペンサーです。外気に触れないインライン混合方式を採用し、均一に混合できます。1:4から1:330までの幅広い混合比に対応し、処理量は最大12.36L/minです。防爆仕様や温調ジャケット装着による高低温対応など、さまざまなニーズに応えられます。3液ブレンディングにも対応できます。接着剤、樹脂、塗工剤など様々な用途に適しています。安全設計と簡単な操作・メンテナンス性を兼ね備えています。
会社名 | 株式会社タクミナ |
---|---|
本社所在地 | 大阪市中央区淡路町2-2-14 Daiwa北浜ビル10階 |
電話番号 | 06-6208-3971 |
公式HP | https://www.tacmina.co.jp/ |
幅広い用途に使える2液混合ディスペンサーを製造しているメーカーです。半導体や電子部品、大型機械など、多用途に利用できるのが特徴。混合方式をスタティックミキサーとダイナミックミキサーから選べるモデルもあります。
また、コンパクト設計のモデルや洗浄不要なモデルなど、2液混合ディスペンサーのバリエーションも豊富です。
会社名 | トミタエンジニアリング株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府東大阪市長田中2-2-26 |
電話番号 | 06-6747-1000 |
公式HP | https://www.tomitaeng.co.jp/ |
エポキシ、ウレタン、シリコーン等の2液性樹脂を計量、混合、定量吐出できる装置です。回転比を固定し、材料の粘度変化やミキシング部の硬化による圧力変化にタイしても安定して配合比がキープできます。ミキシングにはスタチック式、パワーミキサー式、使い捨て無洗浄式などがあり要望と使用条件に応じて選定します。
会社名 | 株式会社トリイ |
---|---|
本社所在地 | 愛知県知多郡武豊町字塩田192-3 |
電話番号 | 公式HPに記載なし |
公式HP | https://www.torii-lab.com/ |
多種多様な樹脂・用途に合わせた装置の提案をおこなっているナガセエレックス。エポキシ樹脂やウレタン樹脂、シリコーン樹脂に対応が可能な2液型混合ディスペンサーを提供しています。容積計量方式を採用することによって、湿度などによる粘度変化にほとんど影響を受けず定量吐出を実現しています。これまでに幅広い業界や分野に携わってきた経験を活かすことにより、顧客の要望に合った装置の提案が可能です。
会社名 | ナガセエレックス株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区日本橋小舟町12-15 長瀬産業東京本社東館 |
電話番号 | 03-3661-0819 |
公式HP | https://division.nagase.co.jp/nagase-elex/ |
定量吐出ディスペンサーを製造しているメーカーです。2液混合ディスペンサーのラインナップが豊富で、さまざまな仕様のモデルを取り揃えています。
メンテナンス性にもこだわっており、モデルによってはボタン一つで洗浄することが可能。またサポートも手厚く、液体や用途、性質などに合わせた装置の提案も行っています。
会社名 | 株式会社 ナカリキッドコントロール |
---|---|
本社所在地 | 大阪府守口市大日町2-18-1 |
電話番号 | 06-6905-1391 |
公式HP | https://www.nlc-dis.co.jp/ |
シンプルな構造の2液混合ディスペンサー開発に注力しているメーカーです。微小量から多量吐出まで、多種多様なモデルをラインナップしています。いずれのモデルも吐出精度が高く、液体の混合比率も幅広いのがポイント。
オプションも充実しており、ミキサー洗浄装置や真空脱泡タンクなどを追加することも可能です。
会社名 | 株式会社日本省力技術研究所 |
---|---|
本社所在地 | 千葉県船橋市前原西1-36-10 |
電話番号 | 047-477-3521 |
公式HP | https://www.dispenser.jp/ |
液体自動制御技術を活かした製品づくりに取り組んでいるメーカーです。2液混合ディスペンサーは多数のモデルを取り揃えており、自動車部品製造や基板製造など、さまざまな用途に対応しています。
また、モデルによってはカスタマイズできるのもメリット。使用する液体や目的などに合わせて装置の仕様を変更できます。
会社名 | 日本ソセー工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 愛知県名古屋市南区南野1-99 |
電話番号 | 052-612-7321 |
公式HP | https://www.sosey.co.jp/ |
ディスペンサーや各種ロボットの製造を手がけているメーカーです。2液混合ディスペンサーはギアポンプのバリエーションが豊富で、用途や希望に合わせて選ぶことが可能。
利用できる液体も幅広く、微小量から多量吐出、フィラー入り材料まで対応しています。また、ミキシング部はパワーミキサーと使い捨てのスタティックミキサーから選べます。
会社名 | 株式会社ハネテック |
---|---|
本社所在地 | 福岡県糸島市多久484-1 |
電話番号 | 092-330-7501 |
公式HP | https://hane-tec.com/ |
自動車部品や電子部品製造などに適した2液混合ディスペンサーを製造しているメーカーです。ミキシング部はスタティックミキサーを採用しており、高粘度の液体も安定して排出できるのが特徴。
また、ローター部の制御で混合比と吐出量を変更できる設計になっています。また、導入前のテストを自社で引き受けるなど、サポートやサービスも充実しています。
会社名 | 兵神装備株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 兵庫県神戸市兵庫区御崎本町1-1-54 |
電話番号 | 078-652-1111 |
公式HP | https://www.mohno-dispenser.jp/ |
水洗浄式やウレタンの混合・吐出に対応した2液混合ディスペンサーを手がけるメーカーです。水洗浄式は水道水でミキシング部を洗うため、メンテナンスの省力化が可能。ランニングコストの削減にも寄与します。一方、 2液ウレタン混合吐出装置はドラム缶やペール缶に対応しており、缶から直接液体を自動供給できる設計になっています。
会社名 | 松下工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府大阪市天王寺区上本町7-1-24 |
電話番号 | 06-6774-6000 |
公式HP | https://www.tecmic.co.jp/ |
容量積算方式やJET方式など、多種多様な2液混合ディスペンサーを取り揃えているメーカーです。微小量吐出・精密塗布から多量塗布まで対応しているため、幅広い用途に用いることが可能。
簡易洗浄機能が付いた省メンテナンス設計のモデルもあります。また国内に複数の拠点を開設し、技術スタッフによる手厚いサポートを提供しています。
会社名 | 武蔵エンジニアリング株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都三鷹市下連雀8-7-4 |
電話番号 | 0422-76-7177 |
公式HP | https://www.musashi-engineering.co.jp/ |
少量吐出から大量吐出まで、複数の2液混合ディスペンサーを取り揃えているメーカーです。吐出量によってモデルを分けているため、さまざまな製品製造に利用できるのがポイント。
一部のモデルを除き、メンテナンスの負担を減らせる自動洗浄機能を搭載しています。また、オプションで真空脱泡機構やタンク攪拌機構などを追加できます。
会社名 | 株式会社レクシー |
---|---|
本社所在地 | 埼玉県久喜市南5-1-17 |
電話番号 | 0480-53-6340 |
公式HP | http://www.rexy.co.jp/ |
エポキシやウレタンなどの高粘度2液性樹脂を計量・混合し、定量吐出を行うディスペンサーを提供するメーカーです。ST-2D型は、多種類のワークに対応できる設計で、配合比の安定を保ちながら幅広い用途に利用可能です。ノズルやタンク容量など、用途に応じて設計変更が可能です。
会社名 | 株式会社シーテック |
---|---|
本社所在地 | 東京都大田区多摩川2-12-11 |
電話番号 | 03-3757-4911 |
公式HP | https://www.sea-tec.co.jp/ |
樹脂の安定した吐出量を実現する2液混合ディスペンサーを提供するメーカーです。TBシリーズは、ロボット仕様や吐出量自動調整機能を備え、幅広い用途に対応可能です。また、保温や冷却機能、有機溶剤洗浄機能などオプションも充実しており、カスタマイズ対応が可能です。
会社名 | 株式会社ティービーエムジャパン |
---|---|
本社所在地 | 埼玉県中央区さいたま市上峰1-21-1 |
電話番号 | 048-852-0887 |
公式HP | http://www.tbmfg.co.jp/tbmj/ |
容積式マイクロディスペンサーを扱う専業メーカーです。エンドレス・ピストン原理で±1%以内の定量精度と脈動レス連続吐出を実現し、低〜高粘度材料に対応します。微量点滴から大容量ポッティングまでカバーし、デモ機貸出と迅速サポートで工程最適化を支援します。
会社名 | 株式会社サンエイテック |
---|---|
本社所在地 | 千葉県柏市柏7丁目1番15号 |
電話番号 | 04-7166-7411 |
公式HP | https://www.san-ei-tech.co.jp/home |
数ある2液混合ディスペンサーを「高精度」「メンテナンスフリー」「真空式」のタイプ別にご紹介。
用途にあったタイプの製品から適切に選定し、生産効率を最大化しましょう。
2液混合ディスペンサーは、2つの液体(主剤・硬化剤)を撹拌・混合して吐出する装置の総称です。
吐出可能な液体の種類が豊富で、エポキシなどの樹脂から機能性を高めたフィラーまで対応できるのがポイント。
製品によって向き不向きは異なりますが、さまざまな液体を吐出できることから、産業用途で広く用いられています。
また、吐出方式やミキサーの種類によって用途を変えられるのも特徴。メーカーによっては柔軟なカスタマイズが可能です。
2液混合ディスペンサーは、主に製品への液体の塗布や充填、注入などの用途で用いられています。
2つの液体を混合吐出できることから、取り入れている業界も幅広いのが特徴。例えば、自動車部品や電子部品の製造現場で使用されています。
このほか、医薬品や食品、化粧品の製造に2液混合ディスペンサーが使われるケースも見られます。
2液混合ディスペンサーで用いられる液体は、主にエポキシやシリコン、ウレタンなどがあります。
このほか、用途によってはアクリルや樹脂を添加したフィラーが利用されています。
2液混合ディスペンサーを選ぶ際は、使用する液体に合っているか必ずチェックしましょう。
なお、液体によって粘度や振る舞いなどの性質が変わるため、違いを覚えることも大切です。
2液混合ディスペンサーの吐出方式は、主に循環方式やプランジャー方式、容積計量方式などがあります。
また、製品によっては圧縮空気を使用したエアパルス・エアシリンジ方式を採用しています。
吐出方式は多岐にわたりますが、それぞれ用途や液体の向き不向きがあります。
導入目的に合わせて適切な吐出方式を選びましょう。
2液混合ディスペンサーを導入する際は、まず装置の必要性を検討してみましょう。
次に検討すべき要素が使用する液体です。製品に合わせた液体を選び、液体メーカーに相談してみましょう。
使用する液体が決まったら、2液混合ディスペンサーの選定を行います。
2液混合ディスペンサーを取り扱うメーカーへ相談し、適切な装置を提案してもらいましょう。
カートリッジ内にらせん状や多段羽根状のエレメントを配置し、流路抵抗だけで主剤・硬化剤を攪拌する最もシンプルなミキサー構造。エレメントごと使い捨てにできるため洗浄レスで段取り替えが早い一方、高粘度やポットライフの短い液体では圧損や硬化詰まりが課題となります。
ポジロードポンプやギヤポンプで主剤・硬化剤をそれぞれ容積計量し、スタティックミキサーへ同時送液。
粘度や温度変動に強く、±1〜3%の比率精度を確保しやすい方式です。
モーノロータ/ステータを片側ずつ採用した独立ツインモーノポンプで容積搬送。微脈動・高粘度対応に優れ、フィラー入り樹脂やグリスでも安定吐出が可能。
メンテナンスはシール交換とロータ脱着のみで比較的省力化できます。
ミキサー内部をモータで攪拌しながら吐出するため、粘度差が大きい液体や発泡ウレタンのような化学反応系材料にも対応。
ただし洗浄が必須となるため、段取り替えや硬化管理がポイントです。
回転軸にパドルやギア形状の攪拌子を装着し、ミキサー内部で毎分数百〜数千 rpmで撹拌。
高混練が必要な熱伝導フィラー入り材料や低配合比(100:3 など)の混合に適しています。
回転式ミキサーにロードセルや流量計を組み合わせ、攪拌しながらリアルタイムで比率補正を行う高精度タイプ。
医療デバイスやセンサー封止など、±0.5%以下の高比率精度が求められる工程で採用されています。
電磁ソレノイドやピエゾアクチュエータでバルブを高速開閉し、液滴を非接触のまま 1 秒間に最大数百ショットで吐出する方式。
微量点打ちやベリーハイト部品周辺へのマイクロドット実装に適しており、SMT・半導体パッケージ工程で急速に普及しています。